5/2(土)、11時にレンタカーを返し、屋久島空港へ。
この時、借りた車に、出発前には無かった傷が~(T▽T)
早朝まだ真っ暗な時に走ってたり、道路も十分綺麗に舗装されてる場所ばかりでなかったり、小石や小枝が~・・・なんてので、レンタカーでも意外とあるあるみたいです。
レンタル料にプラス金額取られました~orz

12:00発の屋久島空港発の便で鹿児島へ。バイバイ屋久島!( ´・ω・`)ノ~バイバイ
次はいつ来られるかな~?

既にGWに入ってるので、屋久島←鹿児島の便はいっぱいですが、屋久島→鹿児島の便は空いてます。

鹿児島本土の空。

鹿児島空港内、「大空食堂777」へ。
鶏飯バイキングが555円という値段で食べられる、というので。
“とりめし”ではなく、“けいはん”と読み、奄美大島の伝統料理。サラダもバイキングできます。
この値段でこのご飯は嬉しい(*≧∀≦*)

空港内で買ったさつま揚げ。え、魚一匹?

鹿児島空港から関西空港へ。格安航空Peachに。

関西空港に着き、新大阪駅まで出て、そこから金沢までサンダーバード。
サンダーバードの中で夜ご飯。鹿児島空港で買った空弁。黒豚角煮弁当~。

金沢駅、20時到着!!なーんか久々の金沢に、金沢駅の賑わいっぷりに、北陸新幹線開業初めてのGWで、この時間でもかなりの人が居て、ずっと大自然の中に居た人間には、浦島太郎気分。。。
家に帰って並べたお土産たち。
親から「そんなにお土産買ってこんでいいよー。その分自分の旅行に使うまっし(使いなさい:金沢弁)」と言われたので、お土産を少なく、その分充実した旅をさせて貰いました(´∀`*)

一番のお土産はこの猫マグネット。今も冷蔵庫に貼ってあります。
3度目の屋久島。
3度目の縄文杉、2度目の白谷雲水峡、初めてのヤクスギランド・太忠岳、宮之浦岳。
今回滞在日数を増やし、レンタカーを借りた事で、行動範囲も広がり、人間関係も広がりました。
私の登山レベルが上がって、の3度目の屋久島だったので、上級と言われる宮之浦岳も、4日間連続登山も、遂行する事が出来ました。
いつも一人で行く屋久島だけれど、いつも一人ぼっちだと思う事はなくて、いつも色んな人間関係に恵まれ、色んなエネルギーを貰って、また新たな発見をして、更なるアイデアが生まれてくる・・・私にとってはそんな場所です。
こんな離島になぜ観光客が絶えないのか、なぜ地元出身じゃない人達がこの島に多く住んでいるのか、島、登山、宿泊客、リピーター率の高さはなぜか、日本全国どこも人口減少に悩む地域が多い中、屋久島に若い人や子どもが増えているのはなぜか・・・考えさせられる事は多かったです。
初めての屋久島、初めての屋久島・縄文杉は9時間の登山。宿に戻ってきてからベッドに入ったらもう身動きが取れず、10時間眠りこける、という有様でしたが、3度目の屋久島・縄文杉は7時間半の登山。中3日目の遂行、翌日は更に難度の高い宮之浦岳登頂。
確実に、私の登山レベルが上がった、と思います。それだけの実力があるからこそ、出会った人、仲良くなれた人も増えたんだろうなぁ、と思います。
出来れば毎年屋久島に行きたいなぁ、という気持ちもあるけれど、もっともっと様々な山を、景色を、見たいと思います。
登山を「人生」に例える人は多いんだけれど、私も登山と人生は似てるなぁ、と思います。
続ける事、諦めない事、自分の限界を決めずに目標を常に高く持つ事・・・ほらね!登山と一緒!ヾ(*´∀`*)ノ
私も登山によって心も体も鍛えられ、「人生」という名の、標高がまったく分からない、けれどものすごーく高い山を登っています。
人によっては、その山はすごく低かったり、高い山なんだけど、途中で登るのを諦めたり、頂上まで行けばとてつもない素晴らしい景色が見えると分かってるのに、見たいのに、見たくないフリしてる・・・そんな人達が、世の中には多く居ます。
別に、「それでいい」と思ってる人は、私はそれでいいと思うんですよね。でも、あの景色を見ちゃったら、一度体験してしまったら、そんな気持ちには私は到底戻れないなぁ~。
見た人にしか分からない、努力した人にしか分からない、たどり着いた人にしか分からない・・・それが登山であり、人生かな、って。そうゆう人達は、また更に高い山に登って行くのです。
3度目の屋久島。出会った人達、出会った景色、ありがとうございました!!
次屋久島に行くのはいつかな~((o(´∀`)o))ワクワク
白谷雲水峡6時間、ヤクスギランド・太忠岳7時間、縄文杉7時間半、白谷雲水峡11時間半。4日間、計32時間。
私も自信に繋がりました!
とっても楽しかった屋久島6日間!私、お疲れ様でしたー!!(∩´∀`)∩ワーイ
これで屋久島レポは終了です!長々とお付き合い頂きありがとうございました☆.。.:*・
へる(01/08)
雅子(01/06)
へる(01/03)
サラリーマン(01/03)
へる(10/22)
ヤム(10/14)
へる(09/22)