となみチューリップフェア2016に行ってきました!
4/23(土)、お隣の富山県、砺波市でやっている、となみチューリップフェアに行ってきました。
子供の頃に親に連れて行かれたらしいのですが、記憶に無いくらいで、その頃ともだーいぶ様子も変わっているでしょうし、先日遊んでた友人のあんちゃんがバイトに行っているというので、ね。あ、この日はたまたまバイト休みで居なかったらしいですが。

砺波チューリップ公園という所でやってます。
公園に入ってすぐ見えるのはチューリップタワー。そう、チューリップの形してるんです。

記憶にある中では初めて来るので、ここまで一面のチューリップが拝めるとは・・・!!

前日の金曜もたまたま休みで、フェアの初日だったんで来ようかと思ったんですが、雨降りで外で見るにはイマイチかなーと翌日にして正解でした!

チューリップタワーの上からこの一面のチューリップ畑を眺めると、一つの絵になって見えるそうなんです(毎年違って、今年は見つめ合う男女の絵らしく・・・でも、そんな風には見えないwww)

フェアに合わせて開花のピークを合わせる、というのはなかなか難しい事と思います。
かつては公園に直植えでこのフェアの期間が見頃だったんですが、今ではプランターに植えられているのを運んできているものが多いです。
プランターだと、ダメになったのから取り替えて行く、という便利さはあるでしょうがね。

噴水とチューリップタワーとチューリップ達、そしてこの天気☆
写真も撮り甲斐がありますね~。

一角にプランターがゴチャっと山積みにされてる所がありました。そこが通路になってて、自分の背よりも高く積まれたチューリップの間を通るんです。

公園内の水車とチューリップ。
どことなく外国の街並みのような感じもしますね。

プランターがずらり。

他の花の間からチューリップ。これまた可愛い。

ほほう、700品種も!

ここは直植えで、もう見頃が過ぎてしまって、チョッキン切られているものもありました。
「え?これがチューリップ?」なんて変わった形のものもあり、品種も面白い名前のものがいっぱいあるんですよ。
それでも私はごくごく普通のチューリップが好きかな(*´ω`*)

園内のチューリップ四季彩館。
ここでチューリップの歴史、なぜ富山の砺波でこれだけチューリップが有名になったのかが分かりました。

中のガラス室に、チューリップが小さい花瓶に入ってぐるりと室内を囲んでるんです。

こんな感じ。可愛いですねー。
植えられているのを見るだけじゃなく、ちょっとでも来た人に、見た人に楽しんで貰える工夫って、難しいですよねー。

500円でチューリップのカゴ盛りが楽しめるコーナーです。
開きすぎたり、茎が折れたりというチューリップを切って、プールの中に浮かべて、自分でカゴ盛りを作るんです。

500円でこんなカゴ盛り自分で作れたら楽しいですね~♪
同じ料金出してて、皆さんそれぞれ作るカゴ盛りの色合いや量や盛り方が違って、個性も好みもマチマチで完成品が違って面白いなぁ~と。

自分へのお土産はコレ!
生花が無くても、造花(というかオモチャだな)でも楽しめれば良いなぁ、と思って。2色セットだったので、全部違う色にしたくて、あれこれ探しました。売店にあった色、全色ゲット(* ̄∀ ̄*)ノ
これ持ってレジに並んでる時に、知り合いから声を掛けられました!!Σ(゚д゚;)
同じ石川県民なのに、まさか隣県でお会いするとは!!てゆーか、2回しか会った事ないのに、よく私の顔覚えてたな、と・・・。

玄関に置いてある、ソフバンのお父さんぬいぐるみストラップの横に置いてみました。
やはり季節の花って良いですねー(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
5/5(木・祝)までフェアやってます。GWのお出かけに是非いかがでしょうか?
子供の頃に親に連れて行かれたらしいのですが、記憶に無いくらいで、その頃ともだーいぶ様子も変わっているでしょうし、先日遊んでた友人のあんちゃんがバイトに行っているというので、ね。あ、この日はたまたまバイト休みで居なかったらしいですが。

砺波チューリップ公園という所でやってます。
公園に入ってすぐ見えるのはチューリップタワー。そう、チューリップの形してるんです。

記憶にある中では初めて来るので、ここまで一面のチューリップが拝めるとは・・・!!

前日の金曜もたまたま休みで、フェアの初日だったんで来ようかと思ったんですが、雨降りで外で見るにはイマイチかなーと翌日にして正解でした!

チューリップタワーの上からこの一面のチューリップ畑を眺めると、一つの絵になって見えるそうなんです(毎年違って、今年は見つめ合う男女の絵らしく・・・でも、そんな風には見えないwww)

フェアに合わせて開花のピークを合わせる、というのはなかなか難しい事と思います。
かつては公園に直植えでこのフェアの期間が見頃だったんですが、今ではプランターに植えられているのを運んできているものが多いです。
プランターだと、ダメになったのから取り替えて行く、という便利さはあるでしょうがね。

噴水とチューリップタワーとチューリップ達、そしてこの天気☆
写真も撮り甲斐がありますね~。

一角にプランターがゴチャっと山積みにされてる所がありました。そこが通路になってて、自分の背よりも高く積まれたチューリップの間を通るんです。

公園内の水車とチューリップ。
どことなく外国の街並みのような感じもしますね。

プランターがずらり。

他の花の間からチューリップ。これまた可愛い。

ほほう、700品種も!

ここは直植えで、もう見頃が過ぎてしまって、チョッキン切られているものもありました。
「え?これがチューリップ?」なんて変わった形のものもあり、品種も面白い名前のものがいっぱいあるんですよ。
それでも私はごくごく普通のチューリップが好きかな(*´ω`*)

園内のチューリップ四季彩館。
ここでチューリップの歴史、なぜ富山の砺波でこれだけチューリップが有名になったのかが分かりました。

中のガラス室に、チューリップが小さい花瓶に入ってぐるりと室内を囲んでるんです。

こんな感じ。可愛いですねー。
植えられているのを見るだけじゃなく、ちょっとでも来た人に、見た人に楽しんで貰える工夫って、難しいですよねー。

500円でチューリップのカゴ盛りが楽しめるコーナーです。
開きすぎたり、茎が折れたりというチューリップを切って、プールの中に浮かべて、自分でカゴ盛りを作るんです。

500円でこんなカゴ盛り自分で作れたら楽しいですね~♪
同じ料金出してて、皆さんそれぞれ作るカゴ盛りの色合いや量や盛り方が違って、個性も好みもマチマチで完成品が違って面白いなぁ~と。

自分へのお土産はコレ!
生花が無くても、造花(というかオモチャだな)でも楽しめれば良いなぁ、と思って。2色セットだったので、全部違う色にしたくて、あれこれ探しました。売店にあった色、全色ゲット(* ̄∀ ̄*)ノ
これ持ってレジに並んでる時に、知り合いから声を掛けられました!!Σ(゚д゚;)
同じ石川県民なのに、まさか隣県でお会いするとは!!てゆーか、2回しか会った事ないのに、よく私の顔覚えてたな、と・・・。

玄関に置いてある、ソフバンのお父さんぬいぐるみストラップの横に置いてみました。
やはり季節の花って良いですねー(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
5/5(木・祝)までフェアやってます。GWのお出かけに是非いかがでしょうか?
ランキング参加中!ポチッとお願いします!



| *旅行 | 18:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
へる(01/08)
雅子(01/06)
へる(01/03)
サラリーマン(01/03)
へる(10/22)
ヤム(10/14)
へる(09/22)