半月前の事ですが、9/17(土)の事。
この日はいつも野菜を沢山下さる能登の農家・Mさん(元・父の仕事繋がり)の農園視察に父と車で行きました。先日頂いたカボチャで作ったケーキも持参して。いつも野菜頂くばっかりで、現地を見た事が無かったので、せめて一度・・・と思ってね。
我が家では「M農園」と言ってますが、正式には「風花ファーム(かざはな)」と言います。
お住まいは七尾市なんですが、農園は能登島にあるんですよねー。ご自宅から能登島の農園まで車で20分くらいだとか。
能登島大橋を渡って、待ち合わせ。
Mさんと合流して農園へ。
案内されながら、見えてる範囲が借りてる所なんだろうなぁ~と思っていたんですが、
「まだ奥にあります」 えっΣ(゚д゚;)
と言われて案内されて、あーここまでなんだろうなぁ~と思っていたら、
「まだ奥にもあります」 えっΣ(゚д゚lll)
と言われて案内されて、あーここで勿論最後なんだろうなぁ~と思っていたら、
「まだ更に奥にもあります」 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
・・・みたいな感じで、想像以上に広くてビックリ!!\(◎o◎)/

カボチャ畑。
あまりの広さに商品の見落とし、見残しが多いんだそうで。
それで色が悪くなったり傷が入ったり。それだけで商品に出来なくなる場合もあるんでねー。

さつま芋畑。
県外の娘さんとお孫さんもいらしてる所でした。芋掘りしてましたよ。
対比・人があると広さが分かりますね。

カブ畑。
県内の食品加工会社に卸してるんだとか。
中間マージンの回数を減らして加工に持っていければ付加価値は高く付くんだけど、需要と供給のバランスって難しい(><)
他にも色んな種類の野菜がありましたよーん。
生産するだけで精一杯で、本当はもっと営業して販売、加工ルート作れれば良いんだけど・・・とな。 ウーム、これはどの農家さんも同じ悩みなのでは? (-"ω"-)
帰りに農家の天敵・イノシシの親子に遭遇したり・・・!居るんだ、やっぱり( ̄▽ ̄;)

またカボチャ5種、さつま芋(紅あずま)、ナス、インゲン、玉ねぎ・・・頂きました!貰いすぎ!
らん連れてかなくて良かったヽ(;▽;)ノってくらい車いっぱいに乗せてきました。
色々お話伺ってて、ちょっとでも私もケーキなどに加工して色んな人に食べて貰って、それで協力出来ればなぁーと思いました。

てなワケで、「カボチャケーキ欲しい人居ますか~?」とFacebookで呼びかけたら、山形、広島、富山の人から声が挙がりましたので、こんな感じでクロネコさんで発送しました。ハロウィンっぽく☆なかなか好評でしたよ~!
能登で採れた野菜を金沢で加工されて、さらに遠くの人達に「おいしい」って思って貰えて良かったです♪
へる(11/23)
雅子(11/15)
へる(姉)(04/08)
Akiko(04/02)
へる(01/08)
雅子(01/06)
へる(01/03)