初☆北陸新幹線乗車 金沢~東京
今更で書くの遅いですが、7/18(土)に金沢→東京、7/20(月・祝)に東京→金沢で、初の北陸新幹線乗車してきました!!(((o(*゚▽゚*)o)))

7/18(土)、朝の金沢駅。連休とあって混雑。

窓口もあるけど、自動で十分です。
別に指定席じゃなくても良いので、自由席で。値段的にはそこまで差はないかと。それに金沢発ですからね。始発駅なら座れない、という心配はあまりしなくて良いかなーと。

8時台の金沢発に乗り込みました。
案内板や電光掲示が少なくて、今これ何号車とか、自由席と指定席が何号車とか、乗り込んでからももうちょっと分かるようにして欲しいかなぁ・・・。まぁ、事前に確認して乗れよ、って事なんですが(^^;)

東京へ行くのに高速バスじゃない、っていうのは何年ぶりだろう。
そりゃ高速バスの方が安いですよ。でもね、タイムイズマネー。
2時間半・・・近くなったモンですねー。

連休という事もあって、始発駅の金沢からですが、結構いっぱい。

北陸新幹線のために出来た新しい駅、新高岡駅。従来の高岡駅とはまた別の駅です。
同じ駅に乗り入れる路線が、その分の土地を確保出来なかったとか・・・なかなか難しいですよね。

黒部宇奈月温泉駅。これも従来の特急が留まる駅ではなく、新しく出来た駅。
名前も文字数は7文字で長いんですよ。フル規格新幹線の駅名としては開業時点において最多文字数だって。

東京に到着~。
降りた途端、むあっとした熱気。あつー!!
というか、いやー、本当に観光客増えたの分かります!だってこれだけ短時間でこれたらねぇ?!
以前、新潟の越後湯沢経由で行ってた時は、5時間掛かってたんだよなぁ・・・早くなったもんだぁ。

7/20(月・祝)、昼。
帰りの新幹線に乗ります。これもまた始発駅乗車なので、自由席で。

サムライブルー・・・なんつって!
実際に北陸新幹線に乗ってみて、やはり「早い」「近い」というのを実感しました。
2時間半の距離になれば、「じゃあ行ってみようかな」と思う気持ちは十分分かります。
あ、ちなみに金沢から能登の珠洲市に行くのも車で2時間半ですが。これは同じ県内であっても、そう簡単に行く気にはなれない。。。
窓から見える景色は、トンネルばかりで、景色を楽しむ、という従来の電車の旅とは違うかもしれませんが。
「きっかけ」は大事です。
ストロー効果で東京に人が流れる、という危惧も分かります。けれど、これがきっかけで、石川県に訪れようと思ってくれて、実際に来てみて、「また来たい」と思ってくれる人が、多い事を願います。
あ、その為にも、私達も他力本願ではいけないですね!(`・ω´・)

7/18(土)、朝の金沢駅。連休とあって混雑。

窓口もあるけど、自動で十分です。
別に指定席じゃなくても良いので、自由席で。値段的にはそこまで差はないかと。それに金沢発ですからね。始発駅なら座れない、という心配はあまりしなくて良いかなーと。

8時台の金沢発に乗り込みました。
案内板や電光掲示が少なくて、今これ何号車とか、自由席と指定席が何号車とか、乗り込んでからももうちょっと分かるようにして欲しいかなぁ・・・。まぁ、事前に確認して乗れよ、って事なんですが(^^;)

東京へ行くのに高速バスじゃない、っていうのは何年ぶりだろう。
そりゃ高速バスの方が安いですよ。でもね、タイムイズマネー。
2時間半・・・近くなったモンですねー。

連休という事もあって、始発駅の金沢からですが、結構いっぱい。

北陸新幹線のために出来た新しい駅、新高岡駅。従来の高岡駅とはまた別の駅です。
同じ駅に乗り入れる路線が、その分の土地を確保出来なかったとか・・・なかなか難しいですよね。

黒部宇奈月温泉駅。これも従来の特急が留まる駅ではなく、新しく出来た駅。
名前も文字数は7文字で長いんですよ。フル規格新幹線の駅名としては開業時点において最多文字数だって。

東京に到着~。
降りた途端、むあっとした熱気。あつー!!
というか、いやー、本当に観光客増えたの分かります!だってこれだけ短時間でこれたらねぇ?!
以前、新潟の越後湯沢経由で行ってた時は、5時間掛かってたんだよなぁ・・・早くなったもんだぁ。

7/20(月・祝)、昼。
帰りの新幹線に乗ります。これもまた始発駅乗車なので、自由席で。

サムライブルー・・・なんつって!
実際に北陸新幹線に乗ってみて、やはり「早い」「近い」というのを実感しました。
2時間半の距離になれば、「じゃあ行ってみようかな」と思う気持ちは十分分かります。
あ、ちなみに金沢から能登の珠洲市に行くのも車で2時間半ですが。これは同じ県内であっても、そう簡単に行く気にはなれない。。。
窓から見える景色は、トンネルばかりで、景色を楽しむ、という従来の電車の旅とは違うかもしれませんが。
「きっかけ」は大事です。
ストロー効果で東京に人が流れる、という危惧も分かります。けれど、これがきっかけで、石川県に訪れようと思ってくれて、実際に来てみて、「また来たい」と思ってくれる人が、多い事を願います。
あ、その為にも、私達も他力本願ではいけないですね!(`・ω´・)
ランキング参加中!ポチッとお願いします!



| 北陸新幹線 | 23:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
へる(姉)(03/17)
Akiko(02/27)
へる(11/23)
雅子(11/15)
へる(姉)(04/08)
Akiko(04/02)
へる(01/08)