富士山を見に行きたい旅 1日目 ~金丸文化農園さんと甲州ほうとう~
9/24(木)、雨の降り止まない中、山梨県内を車で走っております。

窓から見える景色はこんな感じ。晴れてれば富士山がキレイに見えそうなんだけどなー(´ε`;)

途中、きのこの直売所があったので思わず寄りました!私きのこ類に目がなくって~!!(≧∇≦*)
スーパーで売ってるのと全然大きさが違うんです!!見た事ないものも、名前の聞いた事ないものも、いっぱい!
「これ何てきのこですか?」と聞いたものは、「しめじ」と言われました。
「へっ?しめじってあのしめじ?全然大きさ違うじゃないですかー!何これデカッ!\(◎o◎)/」みたいな、終始そんなテンション。
ひとカゴ買ってまた車を走らせました。

「どこ行くのかな~?」
ちょっと人に会いに行くんだよー。初めて会う人だからお利口さんでいてねー(`・ω・´)つ
同じ山梨県内だからと近くに思ってたけど、忍野八海から南アルプス市って結構遠い!

17時過ぎ、着いた先は「金丸文化農園」さん。さくらんぼと桃を作っておられます。
Facebookで共通のお友達が多かったのと、お名前はよくネット上でお見かけしてたので、仲良くなったらあわよくば旬の美味しいモノを(^p^)イヒヒ なーんて下心満載で・・・というのは冗談ですが(イヤ、半分本当だけど…)、勝手にお知り合いになってました。
けれど、会うのは今日が初めてでした。
農家さんだけど、農業だけでなく、色んな事に詳しかったり興味持たれてたり、そうゆう事でどんどんお友達やお客さんが増えてきたのかなーという、印象を受けました。お会いする前から「イイお兄さん」ってイメージでしたが、お会いしたら、まさしくそんな感じでした( ゚ー゚)( 。_。)
雨の中、園内を案内して頂きました。この時期はもうシーズンが終わってて、実は全部ありませんでしたが、樹や葉の匂いかな?自然の緑の匂いがしましたよ。

「今度はフルーツいっぱいの時に来たいわね~!」
たわわに実ってる旬の頃はどんな景色なんでしょうね~!(@ ̄ρ ̄@)
短い時間でしたが、その地域、その分野で頑張ってる金丸さんのお話聞けて、それだけでもお会いした価値がありました( ゚ ω゚)フムフム
フルーツ王国・山梨の真髄を垣間見る事が出来ましたよ。それと同時に、「これじゃ山梨にはどう頑張っても敵わない!」という現実を突き付けられました。
石川県もフルーツは色々あるし産地も色々あるんだけどね~、山梨はどこと比べても「別格」という言葉が合ってますね┐(´ー`)┌

金丸文化農園さんはこの看板が目印ですよ~!
夜ご飯に山梨名物の「ほうとう」が食べたいな~と思って、金丸さんに美味しいほうとうが食べられる所を聞いて、後にしました。
突然お邪魔してすみませんでしたー!!ありがとうございましたーー!!

やってきたのは「甲州ほうとう 小作」さん。
あら、何だか立派な入口・・・。

え?高級感たっぷり?値段大丈夫かしら?( ̄▽ ̄;)

ちょいビビりながら店内へ入ると、落ち着いた雰囲気のお店。

メニューもカッコイイ!お値段もリーズナブルでした。

「辛モツほうとう」を注文しました。アツアツうま辛でした!!
お腹いっぱい!やっぱ旅に来たらその地域の美味しいモノが一番よー!

さて、私今宵は車中泊なので、日帰り温泉を探します。
運転しながら、金丸さんから頂いた冷凍さくらんぼをムシャムシャ(゚д゚)ウマー

小さいホテルの日帰り温泉を利用したのですが、ここでも中国人客がいっぱい。
お風呂場でシャンプーがどれか、ボディソープはどれか、お湯はどうやって止まるのか、など聞かれ・・・というか、中国語で喋ってるから分からないんだけど、おそらくそう聞いてる・・・こんなどこにでもあるような小さなホテルでも中国人客はいっぱい泊まってるなら、ホテル内ももっと中国語表記に増やすとかすれば良いのに、と思いました。
まだまだ日本の小さなホテルだとそこまで気が回らないんですかねー。

翌朝の活動へ向け、山梨県内の河口湖前のボート乗り場の広い駐車場に車を停めて、ここで寝る事に。
朝起きたら晴れてて、ここで富士山眺められたら良い景色だろうなぁ~!( ´ ▽ ` )ノ
と思い、寝たのですが、まさか朝起きたら大変な事が起こるとは、この時まだ知るよしも無く・・・。

窓から見える景色はこんな感じ。晴れてれば富士山がキレイに見えそうなんだけどなー(´ε`;)

途中、きのこの直売所があったので思わず寄りました!私きのこ類に目がなくって~!!(≧∇≦*)
スーパーで売ってるのと全然大きさが違うんです!!見た事ないものも、名前の聞いた事ないものも、いっぱい!
「これ何てきのこですか?」と聞いたものは、「しめじ」と言われました。
「へっ?しめじってあのしめじ?全然大きさ違うじゃないですかー!何これデカッ!\(◎o◎)/」みたいな、終始そんなテンション。
ひとカゴ買ってまた車を走らせました。

「どこ行くのかな~?」
ちょっと人に会いに行くんだよー。初めて会う人だからお利口さんでいてねー(`・ω・´)つ
同じ山梨県内だからと近くに思ってたけど、忍野八海から南アルプス市って結構遠い!

17時過ぎ、着いた先は「金丸文化農園」さん。さくらんぼと桃を作っておられます。
Facebookで共通のお友達が多かったのと、お名前はよくネット上でお見かけしてたので、仲良くなったらあわよくば旬の美味しいモノを(^p^)イヒヒ なーんて下心満載で・・・というのは冗談ですが(イヤ、半分本当だけど…)、勝手にお知り合いになってました。
けれど、会うのは今日が初めてでした。
農家さんだけど、農業だけでなく、色んな事に詳しかったり興味持たれてたり、そうゆう事でどんどんお友達やお客さんが増えてきたのかなーという、印象を受けました。お会いする前から「イイお兄さん」ってイメージでしたが、お会いしたら、まさしくそんな感じでした( ゚ー゚)( 。_。)
雨の中、園内を案内して頂きました。この時期はもうシーズンが終わってて、実は全部ありませんでしたが、樹や葉の匂いかな?自然の緑の匂いがしましたよ。

「今度はフルーツいっぱいの時に来たいわね~!」
たわわに実ってる旬の頃はどんな景色なんでしょうね~!(@ ̄ρ ̄@)
短い時間でしたが、その地域、その分野で頑張ってる金丸さんのお話聞けて、それだけでもお会いした価値がありました( ゚ ω゚)フムフム
フルーツ王国・山梨の真髄を垣間見る事が出来ましたよ。それと同時に、「これじゃ山梨にはどう頑張っても敵わない!」という現実を突き付けられました。
石川県もフルーツは色々あるし産地も色々あるんだけどね~、山梨はどこと比べても「別格」という言葉が合ってますね┐(´ー`)┌

金丸文化農園さんはこの看板が目印ですよ~!
夜ご飯に山梨名物の「ほうとう」が食べたいな~と思って、金丸さんに美味しいほうとうが食べられる所を聞いて、後にしました。
突然お邪魔してすみませんでしたー!!ありがとうございましたーー!!

やってきたのは「甲州ほうとう 小作」さん。
あら、何だか立派な入口・・・。

え?高級感たっぷり?値段大丈夫かしら?( ̄▽ ̄;)

ちょいビビりながら店内へ入ると、落ち着いた雰囲気のお店。

メニューもカッコイイ!お値段もリーズナブルでした。

「辛モツほうとう」を注文しました。アツアツうま辛でした!!
お腹いっぱい!やっぱ旅に来たらその地域の美味しいモノが一番よー!

さて、私今宵は車中泊なので、日帰り温泉を探します。
運転しながら、金丸さんから頂いた冷凍さくらんぼをムシャムシャ(゚д゚)ウマー

小さいホテルの日帰り温泉を利用したのですが、ここでも中国人客がいっぱい。
お風呂場でシャンプーがどれか、ボディソープはどれか、お湯はどうやって止まるのか、など聞かれ・・・というか、中国語で喋ってるから分からないんだけど、おそらくそう聞いてる・・・こんなどこにでもあるような小さなホテルでも中国人客はいっぱい泊まってるなら、ホテル内ももっと中国語表記に増やすとかすれば良いのに、と思いました。
まだまだ日本の小さなホテルだとそこまで気が回らないんですかねー。

翌朝の活動へ向け、山梨県内の河口湖前のボート乗り場の広い駐車場に車を停めて、ここで寝る事に。
朝起きたら晴れてて、ここで富士山眺められたら良い景色だろうなぁ~!( ´ ▽ ` )ノ
と思い、寝たのですが、まさか朝起きたら大変な事が起こるとは、この時まだ知るよしも無く・・・。
ランキング参加中!ポチッとお願いします!



| *旅行 | 23:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
へる(姉)(03/17)
Akiko(02/27)
へる(11/23)
雅子(11/15)
へる(姉)(04/08)
Akiko(04/02)
へる(01/08)