らん、石川県内、観光案内します!
3/21(月・祝)、仕事でお世話になってる県外出身の方を連れて、らんと一緒にお出かけしました。
なんちゃって石川県を観光案内です!
「なんで何年もこっちに住んでるのに何も知らないのかなぁ・・・?(´・ω・`)」と残念に思う事ばかりだったので、「よーし!地元観光案内人の腕の見せ所!(≧∇≦)9」と思ってね。
天気にも恵まれ、お出かけ日和。
金沢から車で約1時間半、のと里山海道を飛ばして能登に来ました。

「姉ちゃん早く~!こっちこっち!」
犬好きな人はらんも分かるようで、これだけ距離が離れててもらんは心配する様子もなく。
この海と空は金沢じゃ味わえませんよね~!さてさて、どこに来たかと言うと・・・

ここここ!「西海丸」。(食べログに飛びます。んー、この店のサイトが欲しいなぁ!)
11時営業開始のところ、15分前からもうこの行列!

お造り7種盛り。相変わらず肉厚でプリプリ♪

あじ。
他の回転寿司と比べて、ほーんとネタが分厚いんですよー。

焼きさば。
福井県のお土産で有名な焼きさば寿司はノルウェー産らしいですが(笑)これは地元産。
写真は一部ですが、主に地元(というか目の前が海で港で漁協で・・・)のものを二人で満足~!って程食べて5000円でお釣りが来ました。
11時前から並んで正解でしたよ( ̄▽ ̄;)店出る時、まだまだいっぱいお客さん待ってますからね。

帰り道に「世界一長いベンチ」へ。私もここは初めて来ました。

雲もない好天気に。
ベンチには座りませんでしたが、ベンチの前に広がる景色を楽しみました。

ずーっと海の間近を歩けるんです。私達だけでなく、他にも犬の散歩をしてる方がいました。こりゃ良い犬の散歩コースですね。

「キラキラしてるよ!」
この天気と景色にらんの足取りも軽やか♪海がキラキラしてました。

金沢に着いてから、いつものお山・・・卯辰山へ。見晴らし台から金沢を一望。

今まで何人か県外の方を金沢観光に連れて行った事がありますが、私はやはりここ、卯辰山に連れて来ます。

見晴らし台を過ぎ、坂を下って四百年の森へ。
桜の蕾もだいぶ膨らんで来てますね。冬の間、桜の開花前に四百年の森も整備されたり新たな桜の木が植えられてたり。

「やっぱりここが一番よ~!」
そうそう。私もらんもここが一番好きなんです。特に桜の頃がね!
この週末も3連休とあって、金沢の観光地はえらい人で賑わっていたようです。
北陸新幹線開業から一年。多くの人が今までマイナーだった観光地としての金沢に来てくれるようになりました。有難い事ですね。けれど、私はこの賑わいを一年間感じながら、嬉しい半面、「観光って何だろう?」という疑問がずっと頭から離れませんでした。
皆さんガイドブックを見ながら行動してますよね。大概の人はガイドブック以外の所に行かない・・・いや、行けないんです。時間も日数も限られてるし足も無いし土地勘も無いし。
数日前も県外から来られた観光業に副業でお勤めの方と喋る機会があったのですが、金沢の観光地化された某市場に行って「高い!なんでこんな値段で売ってるのか理解できない!買う気がしない!」とお叱りの言葉を頂きました。
あ~あぁぁ・・・以前もあそこはそんな事なかったんだけど、ガイドブックに載って、観光客がいっぱい来るようになって、そうなっちゃったんですよー。今じゃ地元人でも足が遠のく場所になっちゃったんですよー(;´Д`)
お金を払えば載せてくれるガイドブックの情報より、そこに住んで暮らしてる一番知ってる地元人が案内する、宣伝する情報の方が確か!・・・なハズなんです。
そんな思いで私も、そしてらんも、こうした事を続けて行くんでしょうね。

「オモテナシって楽しいけど疲れるわね~・・・」
帰ってきて、私もらんもぐっすりでした。らんちゃん、お疲れ様!
なんちゃって石川県を観光案内です!
「なんで何年もこっちに住んでるのに何も知らないのかなぁ・・・?(´・ω・`)」と残念に思う事ばかりだったので、「よーし!地元観光案内人の腕の見せ所!(≧∇≦)9」と思ってね。
天気にも恵まれ、お出かけ日和。
金沢から車で約1時間半、のと里山海道を飛ばして能登に来ました。

「姉ちゃん早く~!こっちこっち!」
犬好きな人はらんも分かるようで、これだけ距離が離れててもらんは心配する様子もなく。
この海と空は金沢じゃ味わえませんよね~!さてさて、どこに来たかと言うと・・・

ここここ!「西海丸」。(食べログに飛びます。んー、この店のサイトが欲しいなぁ!)
11時営業開始のところ、15分前からもうこの行列!

お造り7種盛り。相変わらず肉厚でプリプリ♪

あじ。
他の回転寿司と比べて、ほーんとネタが分厚いんですよー。

焼きさば。
福井県のお土産で有名な焼きさば寿司はノルウェー産らしいですが(笑)これは地元産。
写真は一部ですが、主に地元(というか目の前が海で港で漁協で・・・)のものを二人で満足~!って程食べて5000円でお釣りが来ました。
11時前から並んで正解でしたよ( ̄▽ ̄;)店出る時、まだまだいっぱいお客さん待ってますからね。

帰り道に「世界一長いベンチ」へ。私もここは初めて来ました。

雲もない好天気に。
ベンチには座りませんでしたが、ベンチの前に広がる景色を楽しみました。

ずーっと海の間近を歩けるんです。私達だけでなく、他にも犬の散歩をしてる方がいました。こりゃ良い犬の散歩コースですね。

「キラキラしてるよ!」
この天気と景色にらんの足取りも軽やか♪海がキラキラしてました。

金沢に着いてから、いつものお山・・・卯辰山へ。見晴らし台から金沢を一望。

今まで何人か県外の方を金沢観光に連れて行った事がありますが、私はやはりここ、卯辰山に連れて来ます。

見晴らし台を過ぎ、坂を下って四百年の森へ。
桜の蕾もだいぶ膨らんで来てますね。冬の間、桜の開花前に四百年の森も整備されたり新たな桜の木が植えられてたり。

「やっぱりここが一番よ~!」
そうそう。私もらんもここが一番好きなんです。特に桜の頃がね!
この週末も3連休とあって、金沢の観光地はえらい人で賑わっていたようです。
北陸新幹線開業から一年。多くの人が今までマイナーだった観光地としての金沢に来てくれるようになりました。有難い事ですね。けれど、私はこの賑わいを一年間感じながら、嬉しい半面、「観光って何だろう?」という疑問がずっと頭から離れませんでした。
皆さんガイドブックを見ながら行動してますよね。大概の人はガイドブック以外の所に行かない・・・いや、行けないんです。時間も日数も限られてるし足も無いし土地勘も無いし。
数日前も県外から来られた観光業に副業でお勤めの方と喋る機会があったのですが、金沢の観光地化された某市場に行って「高い!なんでこんな値段で売ってるのか理解できない!買う気がしない!」とお叱りの言葉を頂きました。
あ~あぁぁ・・・以前もあそこはそんな事なかったんだけど、ガイドブックに載って、観光客がいっぱい来るようになって、そうなっちゃったんですよー。今じゃ地元人でも足が遠のく場所になっちゃったんですよー(;´Д`)
お金を払えば載せてくれるガイドブックの情報より、そこに住んで暮らしてる一番知ってる地元人が案内する、宣伝する情報の方が確か!・・・なハズなんです。
そんな思いで私も、そしてらんも、こうした事を続けて行くんでしょうね。

「オモテナシって楽しいけど疲れるわね~・・・」
帰ってきて、私もらんもぐっすりでした。らんちゃん、お疲れ様!
ランキング参加中!ポチッとお願いします!



| 日常 | 08:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
へる(11/23)
雅子(11/15)
へる(姉)(04/08)
Akiko(04/02)
へる(01/08)
雅子(01/06)
へる(01/03)