オトナ女子☆北陸の遊び方 3日目 ~うちゴハン~
4/13(水)、両親不在なので、夜に友人のあんちゃんが我が家に来て、私の手作り和食ゴハンを食べてくれました♪
あ、この日は勿論仕事でしたが、前日の夜にほとんど作ってあったので、当日夜に温めて盛り付けするだけでした。

筍の炊き込みご飯、筍とエビのお吸い物、ハッサクサラダ、白あえ、きんぴらごぼう、油揚げとネギの和風炒め、鱈のキノコとオクラあんかけ、ブリのあら煮。
お花は手土産にあんちゃんが持ってきてくれました~。
あんちゃんが来てからもちょっと台所に立ってたけど、私のあれしてこれしてとやってるのを見て「めっちゃ早い」と感心して貰えましたよヾ(´▽`)

ハッサクサラダ。先日貰ったハッサクがこうなりました。

きんぴらごぼう。和食といえばコレ、という私の定番。

白あえ。むむっ、味が濃かった(´・ω・`)けど、味の薄いものもあったからヨシとしよう。

油揚げとネギの和風炒め。ネギも油揚げもそれぞれ仕事繋がりの方からの頂き物。
一緒に食べながら、作り方をレクチャー。味付けの仕方とか分量とかね。

「ゴクリ・・・」
あんちゃんがらんにチーズを買ってきてくれましたよ。

「そのチーズ食べてあげても良いわよ~!」
あんちゃんからはそっと頂き・・・。

「ていっ!」
私からはジャンピングで☆

そしてデザートはあんちゃんの持ってきてくれたロンドンカップケーキ☆

私は桜のをチョイス。なんて春らしい!
ゴハン食べながら、デザート食べながら、仕事の事とかこれからの事とか、「どう生きるか」をお互いに話し合ってました。
お互いに「安定してる」とか「大きな組織」と言われる所に居たけれど、それゆえに存在するあらゆる理不尽さや歪みに耐えられなくなって出た者同士。
私達はものすごく贅沢な望みもない、ごくごく当たり前の望みがあっただけ。
「人間らしく生きたい!」って。
私達の親の世代は「安定」や「お金」や「地位」や、「こうあるべき」とか「こうした方が良い」という枠組みがあって、そこから逸脱する事は恐怖や愚かさや恥のレッテルが貼られた感じ。
「幸せ」の形も決められた何通りかのパターンしか無くて、それがデパートに売られていて、それを買うしかなかった・・・それが「幸せ」だって信じ込まされていた時代。
でも、私達はもうそんな時代に生きてなくて、お金をどれだけ使っても幸せになれない人と、お金を使わなくても十分幸せになれる人と、とてつもない二極化が来てる気がします。
一緒にゴハンが食べれて、笑い合えて・・・私の料理はあくまでオマケで、この日の一番のゴチソウは、困った時に相談出来る、「あぁ、そんな生き方もあるんだ」という自分へのOKであり、新たな一歩を踏み出す自信。
それはお金では買えない幸せで、心の豊かさなんだけれど、心の豊かさが無い人は、やはり金とモノに走ってしまうんだろうなぁ。

いっぱい手土産を持ってきてくれたあんちゃんに、帰り際、私からも。
この日の料理にも使った、福井のSAに売られてる分厚い油揚げ。

能登のジャムとゴハンのお供。
会った事もない私の友人のために、食材提供をして下さる仕事繋がりの方もいらっしゃり・・・あんちゃんも感激!
多くの人が他者に無関心で、自分の事しか考えてないこんな時代だからこそ、自分と関わってくれる人は大事にしたいね、と二人で以前から話していました。
3日間も会い、らんにはチーズのお土産を頂き、すっかり仲良しに(U^ω^)
3日間友達と遊んだら、結構なお金が飛んでいくハズなんだけど、物欲の無い者同士、「お金使った~!」感はあまり無いけれど、充実した日を過ごせました。
まぁ、これが本当のオトナ女子の遊び方、ってヤツっすよ(ノ∀`)どうやってドケチして豪華に見せるか、ってね☆
あ、この日は勿論仕事でしたが、前日の夜にほとんど作ってあったので、当日夜に温めて盛り付けするだけでした。

筍の炊き込みご飯、筍とエビのお吸い物、ハッサクサラダ、白あえ、きんぴらごぼう、油揚げとネギの和風炒め、鱈のキノコとオクラあんかけ、ブリのあら煮。
お花は手土産にあんちゃんが持ってきてくれました~。
あんちゃんが来てからもちょっと台所に立ってたけど、私のあれしてこれしてとやってるのを見て「めっちゃ早い」と感心して貰えましたよヾ(´▽`)

ハッサクサラダ。先日貰ったハッサクがこうなりました。

きんぴらごぼう。和食といえばコレ、という私の定番。

白あえ。むむっ、味が濃かった(´・ω・`)けど、味の薄いものもあったからヨシとしよう。

油揚げとネギの和風炒め。ネギも油揚げもそれぞれ仕事繋がりの方からの頂き物。
一緒に食べながら、作り方をレクチャー。味付けの仕方とか分量とかね。

「ゴクリ・・・」
あんちゃんがらんにチーズを買ってきてくれましたよ。

「そのチーズ食べてあげても良いわよ~!」
あんちゃんからはそっと頂き・・・。

「ていっ!」
私からはジャンピングで☆

そしてデザートはあんちゃんの持ってきてくれたロンドンカップケーキ☆

私は桜のをチョイス。なんて春らしい!
ゴハン食べながら、デザート食べながら、仕事の事とかこれからの事とか、「どう生きるか」をお互いに話し合ってました。
お互いに「安定してる」とか「大きな組織」と言われる所に居たけれど、それゆえに存在するあらゆる理不尽さや歪みに耐えられなくなって出た者同士。
私達はものすごく贅沢な望みもない、ごくごく当たり前の望みがあっただけ。
「人間らしく生きたい!」って。
私達の親の世代は「安定」や「お金」や「地位」や、「こうあるべき」とか「こうした方が良い」という枠組みがあって、そこから逸脱する事は恐怖や愚かさや恥のレッテルが貼られた感じ。
「幸せ」の形も決められた何通りかのパターンしか無くて、それがデパートに売られていて、それを買うしかなかった・・・それが「幸せ」だって信じ込まされていた時代。
でも、私達はもうそんな時代に生きてなくて、お金をどれだけ使っても幸せになれない人と、お金を使わなくても十分幸せになれる人と、とてつもない二極化が来てる気がします。
一緒にゴハンが食べれて、笑い合えて・・・私の料理はあくまでオマケで、この日の一番のゴチソウは、困った時に相談出来る、「あぁ、そんな生き方もあるんだ」という自分へのOKであり、新たな一歩を踏み出す自信。
それはお金では買えない幸せで、心の豊かさなんだけれど、心の豊かさが無い人は、やはり金とモノに走ってしまうんだろうなぁ。

いっぱい手土産を持ってきてくれたあんちゃんに、帰り際、私からも。
この日の料理にも使った、福井のSAに売られてる分厚い油揚げ。

能登のジャムとゴハンのお供。
会った事もない私の友人のために、食材提供をして下さる仕事繋がりの方もいらっしゃり・・・あんちゃんも感激!
多くの人が他者に無関心で、自分の事しか考えてないこんな時代だからこそ、自分と関わってくれる人は大事にしたいね、と二人で以前から話していました。
3日間も会い、らんにはチーズのお土産を頂き、すっかり仲良しに(U^ω^)
3日間友達と遊んだら、結構なお金が飛んでいくハズなんだけど、物欲の無い者同士、「お金使った~!」感はあまり無いけれど、充実した日を過ごせました。
まぁ、これが本当のオトナ女子の遊び方、ってヤツっすよ(ノ∀`)どうやってドケチして豪華に見せるか、ってね☆
ランキング参加中!ポチッとお願いします!



| *農と食と手作 | 21:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
へる(姉)(03/17)
Akiko(02/27)
へる(11/23)
雅子(11/15)
へる(姉)(04/08)
Akiko(04/02)
へる(01/08)