2016年夏☆白山登山 1日目 ~室堂宿泊と御来光とズッコケ3人組~
9/1(木)、2(金)と平日休みを貰ったので、しかも天気が良いと前々から分かっていたので、今年初めての白山登山に行く事にしました☆
普通に登るのだったら何度もした事あるから、今回は初めての体験を!!(`・ω´・)-☆
と思って、まだ一度もしていない、室堂宿泊をして翌朝山頂に登って御来光を見る、というテーマで白山を目指す事にしました。7月の富士山は御来光見れなかったからねー。地元でリベンジって事で!
なので、登山も(´ぅω・`)ネムイ 夜中に車を走らす必要もなく、車中泊する必要もなく、am10時半に家を出ました。
明るい時間帯に白山へ向かう道を走るのは初めてで、暑いけれどクーラーかけず、窓開けっ放しで景色を楽しみながら運転をしていたら、あと30分くらいで市ノ瀬ビジターセンター(登山シーズン時に交通規制が掛かってて、ここから登山口までシャトルバスが出てる)というくらいの地点で歩いてる学生っぽい男の子3人組が。。。
へぇ~!(゚д゚)体力あるなぁ~!こんな所から歩いて白山登山するのか~!大したモンだわ~!
と感心しながら通り過ぎようとすると、なんとその3人組、振り返って私に両手を振るではありませんか!
???(@_@;)
不思議に思って車を停め、話を聞くと・・・カクカクシカジカ・・・。。。
(´・ω・)y--oO○ エート・・・ナニナニ?地元の大学の仲間で、路線バスに乗ってきたけど、そのバスは登山口が終点ではなく、降ろされた終点からずーっと歩いてここまで来たけど、登山口はいつになったら辿り着くか、との事。
えーっとね、市ノ瀬ビジターセンターって交通規制時のシャトルバスが出る所までもここから車で30分くらい掛かるし、今日はもう9月1日で登山シーズンは過ぎちゃってるし平日だから、そこまで行ってもバスは無いし、そこから更に車で20分くらい山道走るから、車で行ってもそれだけ掛かるから、歩いて行くとなると・・・しかもこの暑さだし・・・( ̄◇ ̄;)
「歩いてればその内着くだろうと思って・・・」とな。いや、うん、確かにその内着くけど・・・。
てゆーかキミたち更にここから歩いて何時から登山するつもり???((((;゚Д゚))))
パッと見も登山慣れしてる格好ではなく、ビギナーさんな感じ。
おい、それ登山靴じゃなくてスニーカー!ちょっと、それ登山リュックじゃなくて普通のリュック!てゆーかそれジャージ!ああぁぁ、ツッコミ所満載!!ヽ(´Д`;)ノ
この暑さで延々歩いてきて、手持ちの水分もカラの子も。
登山シーズン一段落した9月の平日の昼間、引き返す方向に通る車も無く、本来の行き先は一緒。
内心、「アホか!!山舐めんな!!今すぐ帰れ!!ゴルァ(╬゚◥益◤゚)」と言いたいのをグッと堪えて、
「あー・・・乗りますか?( ̄▽ ̄;)」と。。。あー言っちゃった、言っちゃった。ヒッチハイクの3人組乗せちゃった。
1時間弱車に乗せて走るも、話聞けば聞く程「うわーん!とんでもねーヤツら拾っちまったよー!(T▽T)」って感じの発言ばかり。
バス時間も終点もなーんにも調べてないし、荷物も少ないし装備も軽いし、そもそも登山に対する考え方が甘い。恐いモン知らず。
でもビギナーだからそんなモンなんかなー・・・あれ?でもちょっと待て?私の初めての登山って屋久島だったけど、相当準備してったんだけど???(゚o゚;;
3人組と話しながら、運転しながら、まだ5年?もう5年?自分の今までの登山の記憶を振り返っていました。

13時過ぎ。白山の登山口、別当出合に到着。
登山前に3人組に色々忠告して、「室堂で会って、帰りも一緒になったらまた乗せてあげます」と安心材料をあげ、登山をスタートしました。
ところで、登山スタート前から私エライ疲れてたんだけど、ナゼ???(゚O゚)

一年ぶりの白山。
登り始めはいつも明け方だったから、昼間の一番気温の高い時からの登山は思った以上に体力の消耗が。
靴紐結び直しながら、3人組を先に歩かせて、私はゆっくり後ろから登る事に。

行き交う人達に「今男の子ら3人とすれ違ったでしょー?その子ら私ヒッチハイクしてきたんですよー(´∀`)」と言うと、みーんな笑うやら呆れるやら、「どーりで軽装なワケや!」とか「見る目あるわー。若いネーチャンに乗せて貰えば安心や」とか。
そんな会話もお互いの疲れが取れたり情報交換になったり。

甚之助小屋で下山のオジさんと喋ってたらついつい時間が経ってしまいまして、あ!もう16時!久々の白山でのんびり景色楽しんでたらえらい時間が経ってました。
室堂に電話したら、18時で夕食が終わっちゃうそうなので、「今からだったらもう間に合わないですよ」と言われ、(メ・ん・)?あと2時間もあれば間に合うだろ、と思ってまた歩き出しました。

エコーラインと砂防新道の分かれ道。いつも通りにエコーラインへ。殆ど距離変わらないけど、こっちの方が眺めが良いからね~。

夕方近くなってきて、肌寒くなってきました。

前も後ろも誰もおらず、私だけ。
そう、この景色を独り占め!
って、そんな呑気な話ではないのですよね。もし何かあったら誰も助けてくれないじゃん!あの3人組の事言えないよ!

あれー?疲れて普段よりテンポが遅くなってきたぞー?と思ったら、これ飲み忘れてた。
あの3人組にも別れ際にこれ一本ずつ渡してたんですよね。高いのに!キィッ

じわじわ遠くの方が薄紫色になってきましたよ。日暮れが近くなってきた証拠。

昼から登ってそろそろ夕方。
早朝から登る景色ともまた違った景色が見えて、ついつい足を止めては見入ってしまいます。

お花畑!ここまで来たらあともうちょっと!

室堂までラストスパート!一気に登っちゃいますよ~!

後ろを歩いてくる人も無く、私で最後。

はー、室堂到着しました!食堂が閉まる18時前には到着しましたのでご安心を!

室堂に泊まる予約をしてあるので、手続きを済ませます。イイお値段しますよね。

夕食はこんな感じ。1800円でこの夕食。
平地だったらそりゃ高いけど、こんな所だし。私が最後のお客さんだったので、申し訳無かったですね。

室堂からの夕焼け。たくさんの人が外に出てこの景色を撮ってました。

明日はあの山頂に行って御来光を見るゾー!今日みたいな天気であれば良いけどなぁー。

日暮れ。。。
今日一日お疲れさまでした!明日も頑張ろうっと!
ちなみに室堂着いたら3人組居ましたので少し喋りましたが、疲~れた顔してましたね。体力というより、気力的に。まぁ、バス降りてからずっと歩き続けてた時を思えば、室堂まで辿り着けて何より(^^;)
室堂の宿泊施設は大部屋がいくつかあって、寝袋ではなくマットの上。毛布が3枚ありました。富士山の山小屋よりはよっぽど良いですね。
夜20時には消灯で、夜中外に出たら明かりも何も無く真っ暗だったんですが、星空は平地で見るのとは比べ物にならないくらいキレイで星が無数に見えましたよ!!
そんな写真はスマホじゃ撮れないよね。じぃっと目に焼き付けてきました。
さぁ、翌朝は御来光ですよー。富士山のリベンジ出来るかなー?
普通に登るのだったら何度もした事あるから、今回は初めての体験を!!(`・ω´・)-☆
と思って、まだ一度もしていない、室堂宿泊をして翌朝山頂に登って御来光を見る、というテーマで白山を目指す事にしました。7月の富士山は御来光見れなかったからねー。地元でリベンジって事で!
なので、登山も(´ぅω・`)ネムイ 夜中に車を走らす必要もなく、車中泊する必要もなく、am10時半に家を出ました。
明るい時間帯に白山へ向かう道を走るのは初めてで、暑いけれどクーラーかけず、窓開けっ放しで景色を楽しみながら運転をしていたら、あと30分くらいで市ノ瀬ビジターセンター(登山シーズン時に交通規制が掛かってて、ここから登山口までシャトルバスが出てる)というくらいの地点で歩いてる学生っぽい男の子3人組が。。。
へぇ~!(゚д゚)体力あるなぁ~!こんな所から歩いて白山登山するのか~!大したモンだわ~!
と感心しながら通り過ぎようとすると、なんとその3人組、振り返って私に両手を振るではありませんか!
???(@_@;)
不思議に思って車を停め、話を聞くと・・・カクカクシカジカ・・・。。。
(´・ω・)y--oO○ エート・・・ナニナニ?地元の大学の仲間で、路線バスに乗ってきたけど、そのバスは登山口が終点ではなく、降ろされた終点からずーっと歩いてここまで来たけど、登山口はいつになったら辿り着くか、との事。
えーっとね、市ノ瀬ビジターセンターって交通規制時のシャトルバスが出る所までもここから車で30分くらい掛かるし、今日はもう9月1日で登山シーズンは過ぎちゃってるし平日だから、そこまで行ってもバスは無いし、そこから更に車で20分くらい山道走るから、車で行ってもそれだけ掛かるから、歩いて行くとなると・・・しかもこの暑さだし・・・( ̄◇ ̄;)
「歩いてればその内着くだろうと思って・・・」とな。いや、うん、確かにその内着くけど・・・。
てゆーかキミたち更にここから歩いて何時から登山するつもり???((((;゚Д゚))))
パッと見も登山慣れしてる格好ではなく、ビギナーさんな感じ。
おい、それ登山靴じゃなくてスニーカー!ちょっと、それ登山リュックじゃなくて普通のリュック!てゆーかそれジャージ!ああぁぁ、ツッコミ所満載!!ヽ(´Д`;)ノ
この暑さで延々歩いてきて、手持ちの水分もカラの子も。
登山シーズン一段落した9月の平日の昼間、引き返す方向に通る車も無く、本来の行き先は一緒。
内心、「アホか!!山舐めんな!!今すぐ帰れ!!ゴルァ(╬゚◥益◤゚)」と言いたいのをグッと堪えて、
「あー・・・乗りますか?( ̄▽ ̄;)」と。。。あー言っちゃった、言っちゃった。ヒッチハイクの3人組乗せちゃった。
1時間弱車に乗せて走るも、話聞けば聞く程「うわーん!とんでもねーヤツら拾っちまったよー!(T▽T)」って感じの発言ばかり。
バス時間も終点もなーんにも調べてないし、荷物も少ないし装備も軽いし、そもそも登山に対する考え方が甘い。恐いモン知らず。
でもビギナーだからそんなモンなんかなー・・・あれ?でもちょっと待て?私の初めての登山って屋久島だったけど、相当準備してったんだけど???(゚o゚;;
3人組と話しながら、運転しながら、まだ5年?もう5年?自分の今までの登山の記憶を振り返っていました。

13時過ぎ。白山の登山口、別当出合に到着。
登山前に3人組に色々忠告して、「室堂で会って、帰りも一緒になったらまた乗せてあげます」と安心材料をあげ、登山をスタートしました。
ところで、登山スタート前から私エライ疲れてたんだけど、ナゼ???(゚O゚)

一年ぶりの白山。
登り始めはいつも明け方だったから、昼間の一番気温の高い時からの登山は思った以上に体力の消耗が。
靴紐結び直しながら、3人組を先に歩かせて、私はゆっくり後ろから登る事に。

行き交う人達に「今男の子ら3人とすれ違ったでしょー?その子ら私ヒッチハイクしてきたんですよー(´∀`)」と言うと、みーんな笑うやら呆れるやら、「どーりで軽装なワケや!」とか「見る目あるわー。若いネーチャンに乗せて貰えば安心や」とか。
そんな会話もお互いの疲れが取れたり情報交換になったり。

甚之助小屋で下山のオジさんと喋ってたらついつい時間が経ってしまいまして、あ!もう16時!久々の白山でのんびり景色楽しんでたらえらい時間が経ってました。
室堂に電話したら、18時で夕食が終わっちゃうそうなので、「今からだったらもう間に合わないですよ」と言われ、(メ・ん・)?あと2時間もあれば間に合うだろ、と思ってまた歩き出しました。

エコーラインと砂防新道の分かれ道。いつも通りにエコーラインへ。殆ど距離変わらないけど、こっちの方が眺めが良いからね~。

夕方近くなってきて、肌寒くなってきました。

前も後ろも誰もおらず、私だけ。
そう、この景色を独り占め!
って、そんな呑気な話ではないのですよね。もし何かあったら誰も助けてくれないじゃん!あの3人組の事言えないよ!

あれー?疲れて普段よりテンポが遅くなってきたぞー?と思ったら、これ飲み忘れてた。
あの3人組にも別れ際にこれ一本ずつ渡してたんですよね。高いのに!キィッ

じわじわ遠くの方が薄紫色になってきましたよ。日暮れが近くなってきた証拠。

昼から登ってそろそろ夕方。
早朝から登る景色ともまた違った景色が見えて、ついつい足を止めては見入ってしまいます。

お花畑!ここまで来たらあともうちょっと!

室堂までラストスパート!一気に登っちゃいますよ~!

後ろを歩いてくる人も無く、私で最後。

はー、室堂到着しました!食堂が閉まる18時前には到着しましたのでご安心を!

室堂に泊まる予約をしてあるので、手続きを済ませます。イイお値段しますよね。

夕食はこんな感じ。1800円でこの夕食。
平地だったらそりゃ高いけど、こんな所だし。私が最後のお客さんだったので、申し訳無かったですね。

室堂からの夕焼け。たくさんの人が外に出てこの景色を撮ってました。

明日はあの山頂に行って御来光を見るゾー!今日みたいな天気であれば良いけどなぁー。

日暮れ。。。
今日一日お疲れさまでした!明日も頑張ろうっと!
ちなみに室堂着いたら3人組居ましたので少し喋りましたが、疲~れた顔してましたね。体力というより、気力的に。まぁ、バス降りてからずっと歩き続けてた時を思えば、室堂まで辿り着けて何より(^^;)
室堂の宿泊施設は大部屋がいくつかあって、寝袋ではなくマットの上。毛布が3枚ありました。富士山の山小屋よりはよっぽど良いですね。
夜20時には消灯で、夜中外に出たら明かりも何も無く真っ暗だったんですが、星空は平地で見るのとは比べ物にならないくらいキレイで星が無数に見えましたよ!!
そんな写真はスマホじゃ撮れないよね。じぃっと目に焼き付けてきました。
さぁ、翌朝は御来光ですよー。富士山のリベンジ出来るかなー?
ランキング参加中!ポチッとお願いします!



| *登山 | 14:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
へる(姉)(03/17)
Akiko(02/27)
へる(11/23)
雅子(11/15)
へる(姉)(04/08)
Akiko(04/02)
へる(01/08)