能登島でりんごの木オーナー☆りんご狩り ~野口りんご園~
11/13(日)、両親と私とで能登島に行きました。らんはお留守番。

能登島大橋渡ってますよ~!良い天気~!

この日は能登島にある「野口りんご園」さんににりんご狩りに来たのです。
「野口りんご園」さんはりんごの木のオーナー制度をやっていて、その木に実ったりんごはオーナーのものになるんです。
我が家は去年からりんごの木のオーナー。私は今年来るのが初めて。

うわ、園内の駐車場に入るのに渋滞だよ!能登島でこんな事が起こるなんて珍しい!

もう既に車がいっぱい。結構来てるんですね~!

受付をし、どの木が自分がオーナーになってる木が教えてくれます。
ではでは、行ってこよ~!

おぉ、結構広い!!
土曜日も天気が良かったんで、もう既にオーナーさん達が来てりんごのない木も多かったですね。

これが我が家のりんごの木!たわわに実ったりんごがいっぱい♪

枝の先まで実が付いてる~!(≧∇≦*)
よーし!全部取るぞー!!

大きいのもあれば小さいのも。色が濃いのも薄いのも。
スーパーで売ってるキレイなのを見慣れてると見劣りするかもしれませんが、自分で木からもいだまんまの新鮮なりんごが全部自分のものになるってすっごい贅沢!

私のりんご収穫風景。りんごも帽子も赤です。

去年は初めての事で、収穫したりんごを入れる用のカゴも何も持って行かなかった両親。まさかそんなにたくさんのりんごがあるとは思いもしなかったんで!
今年は農業用コンテナを持参してそれに入れております。去年は近くの能登島の農家さんの「風花ファーム」さんにダンボールやカゴを借りたのでした( ̄▽ ̄;)
それと、去年両親が収穫に来た時は雨で、収穫した濡れたりんごを拭くだけで大変な作業だったので、今年は晴れてて良かった!!

ちゃんとりんごの木にオーナーさんの名前が書かれた木の札が掛かってます。

木の上の方にもりんごが。手を伸ばしても取れないので・・・。

近くにある脚立を使って取ります。
私の高い所のりんご収穫風景。仕事柄高いところに上るのは別に恐くないんですが、地面が平らではないので気を付けないとね。

脚立から下の景色。
コンテナいっぱいのりんごが見えますよ~。

コンテナに最後のりんごを入れてる母。
一輪車(これを「ねこ」という地域もあるそうな・・・笑)を借りて満杯のコンテナを車まで運びます。

天気も良くて重労働だったので汗だくになりました( ̄◇ ̄;)
ごはんと豚汁が受付の小屋で食べられます。重労働の後なのでお腹が減りますね。

「野口りんご園」さんの帰りに「風花ファーム」さんに寄ったら野菜をいーっぱい頂きました!!
今野菜高い時なのに゚(゚´Д`゚)゚ありがとうございます!!ただいま我が家の玄関はりんごと野菜でいっぱいです!!
りんごは農業用コンテナに3つ分満杯に収穫できました!!
「野口りんご園」さんのオーナー制度は木1本、15000円で100個保証、20000円で150個保証となっています。
けれど、これは不作の時の最低ラインのようで、実際我が家は15000円の100個のはずですが、150個くらい収穫量あったんで(^^;)
方々に結構お裾分けしたんですが、まだまだりんごあります。
食べてくれた人達からも美味しいと評判です( ゚v^ ) オイチイ
またいっぱいアップルパイ作ろ~っと!

能登島大橋渡ってますよ~!良い天気~!

この日は能登島にある「野口りんご園」さんににりんご狩りに来たのです。
「野口りんご園」さんはりんごの木のオーナー制度をやっていて、その木に実ったりんごはオーナーのものになるんです。
我が家は去年からりんごの木のオーナー。私は今年来るのが初めて。

うわ、園内の駐車場に入るのに渋滞だよ!能登島でこんな事が起こるなんて珍しい!

もう既に車がいっぱい。結構来てるんですね~!

受付をし、どの木が自分がオーナーになってる木が教えてくれます。
ではでは、行ってこよ~!

おぉ、結構広い!!
土曜日も天気が良かったんで、もう既にオーナーさん達が来てりんごのない木も多かったですね。

これが我が家のりんごの木!たわわに実ったりんごがいっぱい♪

枝の先まで実が付いてる~!(≧∇≦*)
よーし!全部取るぞー!!

大きいのもあれば小さいのも。色が濃いのも薄いのも。
スーパーで売ってるキレイなのを見慣れてると見劣りするかもしれませんが、自分で木からもいだまんまの新鮮なりんごが全部自分のものになるってすっごい贅沢!

私のりんご収穫風景。りんごも帽子も赤です。

去年は初めての事で、収穫したりんごを入れる用のカゴも何も持って行かなかった両親。まさかそんなにたくさんのりんごがあるとは思いもしなかったんで!
今年は農業用コンテナを持参してそれに入れております。去年は近くの能登島の農家さんの「風花ファーム」さんにダンボールやカゴを借りたのでした( ̄▽ ̄;)
それと、去年両親が収穫に来た時は雨で、収穫した濡れたりんごを拭くだけで大変な作業だったので、今年は晴れてて良かった!!

ちゃんとりんごの木にオーナーさんの名前が書かれた木の札が掛かってます。

木の上の方にもりんごが。手を伸ばしても取れないので・・・。

近くにある脚立を使って取ります。
私の高い所のりんご収穫風景。仕事柄高いところに上るのは別に恐くないんですが、地面が平らではないので気を付けないとね。

脚立から下の景色。
コンテナいっぱいのりんごが見えますよ~。

コンテナに最後のりんごを入れてる母。
一輪車(これを「ねこ」という地域もあるそうな・・・笑)を借りて満杯のコンテナを車まで運びます。

天気も良くて重労働だったので汗だくになりました( ̄◇ ̄;)
ごはんと豚汁が受付の小屋で食べられます。重労働の後なのでお腹が減りますね。

「野口りんご園」さんの帰りに「風花ファーム」さんに寄ったら野菜をいーっぱい頂きました!!
今野菜高い時なのに゚(゚´Д`゚)゚ありがとうございます!!ただいま我が家の玄関はりんごと野菜でいっぱいです!!
りんごは農業用コンテナに3つ分満杯に収穫できました!!
「野口りんご園」さんのオーナー制度は木1本、15000円で100個保証、20000円で150個保証となっています。
けれど、これは不作の時の最低ラインのようで、実際我が家は15000円の100個のはずですが、150個くらい収穫量あったんで(^^;)
方々に結構お裾分けしたんですが、まだまだりんごあります。
食べてくれた人達からも美味しいと評判です( ゚v^ ) オイチイ
またいっぱいアップルパイ作ろ~っと!
ランキング参加中!ポチッとお願いします!



| 能登 | 07:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
へる(姉)(03/17)
Akiko(02/27)
へる(11/23)
雅子(11/15)
へる(姉)(04/08)
Akiko(04/02)
へる(01/08)