『まれ』感想 第1週「魔女姫バースデーケーキ」
せっかく石川県輪島市がドラマの舞台になっている『まれ』を観てるんだから、感想書いてみましょうかね、っと。
夢が嫌いな子がどうやって夢を持つようになっていくのか・・・いや、そもそも何故この子は夢が嫌いなのか。
物語はそこからスタートします。

この年齢で「夢が大きらい」「地道にコツコツ」「将来は公務員になって」・・・うわ~!なんて子供らしくない!超現実的!と思いますよね。

でも、元々は「ケーキを作る人になりたい」と思っていた子を、そうさせてしまったのは、「デカイ夢」ばかり見て家族を困らせてばかりの父を見てきたから。
うーん、なんてスゴイ反面教師(。-_-。)
そして、輪島の生活スタイルを「これでもかッ!」ってくらい詰め込んでくれました。
都会の人はビックリするかもしれませんね~。でもこれが田舎の良さでしょうね。
田舎の良さだけでなく、田舎の抱える問題も隠さずにしっかり描いてくれている所が、今までの朝ドラと違う所かなー。
交通の不便さ、人口減少、担い手不足、産業衰退・・・でも卑屈っぽかったり暗かったりじゃなくて、割とコミカルに描いてる感じ。
地方はどこも同じ問題を抱えてますから、輪島だけでなく、どこでも今現在起こってる事、そして今は違ってもいずれ同じ問題に直面する地域がこれからもますます増えてくる・・・という事を踏まえてこのドラマを観てくれる人が少しでも多くなってくれたらなーと思います。
まれが頑張って作ったケーキを、酔っ払った父親が母親に倒れ掛かったせいでグシャッとしちゃう・・・あ〜やっちゃった~!ほ~んとダメ親父!!
さて、ここで潰れたのは『ケーキ』なんだけど、「ケーキを作る人になりたい」という『夢』も同時に潰れた事をさり気なく暗喩してるんじゃないかなー。
まぁ、その後潰れたケーキを家族で食べるんだけどね。
それでも子供の頃のトラウマって成長しても残るから、これをどう乗り越えて夢に向かって歩んで行くか、見物です(*≧m≦*)
『まれ』が始まって、輪島の人だけでなく、石川県全体が「うわ~!(*´∀`*)」って感じになってます。
小学生から高校生へ!太鳳ちゃん出てきましたね!
夢が嫌いな子がどうやって夢を持つようになっていくのか・・・いや、そもそも何故この子は夢が嫌いなのか。
物語はそこからスタートします。

この年齢で「夢が大きらい」「地道にコツコツ」「将来は公務員になって」・・・うわ~!なんて子供らしくない!超現実的!と思いますよね。

でも、元々は「ケーキを作る人になりたい」と思っていた子を、そうさせてしまったのは、「デカイ夢」ばかり見て家族を困らせてばかりの父を見てきたから。
うーん、なんてスゴイ反面教師(。-_-。)
そして、輪島の生活スタイルを「これでもかッ!」ってくらい詰め込んでくれました。
都会の人はビックリするかもしれませんね~。でもこれが田舎の良さでしょうね。
田舎の良さだけでなく、田舎の抱える問題も隠さずにしっかり描いてくれている所が、今までの朝ドラと違う所かなー。
交通の不便さ、人口減少、担い手不足、産業衰退・・・でも卑屈っぽかったり暗かったりじゃなくて、割とコミカルに描いてる感じ。
地方はどこも同じ問題を抱えてますから、輪島だけでなく、どこでも今現在起こってる事、そして今は違ってもいずれ同じ問題に直面する地域がこれからもますます増えてくる・・・という事を踏まえてこのドラマを観てくれる人が少しでも多くなってくれたらなーと思います。
まれが頑張って作ったケーキを、酔っ払った父親が母親に倒れ掛かったせいでグシャッとしちゃう・・・あ〜やっちゃった~!ほ~んとダメ親父!!
さて、ここで潰れたのは『ケーキ』なんだけど、「ケーキを作る人になりたい」という『夢』も同時に潰れた事をさり気なく暗喩してるんじゃないかなー。
まぁ、その後潰れたケーキを家族で食べるんだけどね。
それでも子供の頃のトラウマって成長しても残るから、これをどう乗り越えて夢に向かって歩んで行くか、見物です(*≧m≦*)
『まれ』が始まって、輪島の人だけでなく、石川県全体が「うわ~!(*´∀`*)」って感じになってます。
小学生から高校生へ!太鳳ちゃん出てきましたね!
ランキング参加中!ポチッとお願いします!



| 能登 | 23:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
へる(姉)(03/17)
Akiko(02/27)
へる(11/23)
雅子(11/15)
へる(姉)(04/08)
Akiko(04/02)
へる(01/08)