みちのくドライブ旅☆1,2日目 ~白毛秋田犬蘭ちゃんと東根の大ケヤキ~
3/17(金)の夕方に山形県東根市に入り、東根温泉で長時間運転の疲れを取って、近場のスーパーをぐるっと徘徊し、とあるお宅へ向かいました。

魚屋いちきさん。ややや、ここは?

入口には雪の残る山形にも春らしさが。

「いらっしゃい。金沢からよく来たわねー」
これはらん・・・にしては色が白いですねぇ(メ・ん・)?
はい!この子は白毛秋田犬の蘭ちゃん。山形県東根市に住む、らんと同い年、同じ名前(平仮名・漢字違い)の女の子です(*´∀`*)
縁あってFacebookでお知り合いになり、この日初めてお会いしましたー♪

「疲れたでしょ。ゴハン食べていきなさい。ウチのゴハン美味しいから」
うちのらんとは違い、おっとり優しい蘭ちゃん。初対面の旅人にもワンワン吠えて威嚇する事もなく、この穏やかな表情(´ω`*)

さすがお魚屋さんのお料理(∩´∀`)∩ワーイ 玉こんにゃくやコロッケ食べたけど、これだったらまだ入るっすよー。
ゴハン頂きながら、蘭ちゃんのご家族の方々と金沢の事を話し、山形の事を聞き、秋田犬談義・・・などしておりました。
そう言えば・・・と思って、ここにお邪魔する前、スーパーに寄った時に不思議に思った事を尋ねました。
私、旅先に行くと地元のスーパー寄るの好きなんです。ここは観光客相手の商売じゃないでしょ?そしたら、ここから地元が見えてくる。
山形の道の駅やお土産屋では必ず置いてあるような、さくらんぼやラフランスのジャムやフルーツソースといった加工品が、山形のスーパーに行くと見当たらないんですよね!(・・?
スーパーのジャムコーナーに行ってもア●ハタ(広島県メーカー)のジャムばっかりで、地元産のが置いてあったとしても特設スペースの「村山市お土産」、という所に少し置いてある程度で。
なんでだろ?・・・と思って聞くものの、私の言ってる「山形のジャム」がそもそも蘭ちゃんのご家族にはどうゆうものか分かって貰えない・・・あれれ?(;・∀・)私そんなに変な話してる?
もう少し補足説明をすると「あー・・・!」と、理解して貰えて「山形の人はそんなもの食べません。生で食べるから」とな。
県外人には「お土産」や「特産品」として当たり前のものが、ここの地元の人は「何それ?」レベル。
今まで私東北行く度に何度も買ったよ!山形のジャムを!工エエェェ(´д`)ェェエエ工
あー、そうか!地元人のくせに「金沢おでん」食べた事ないのと一緒かー!観光客と地元人のこのギャップ!
「金沢カレー」も食べないもんなぁー。私は家で食べるカレーで十分だよ。
寿司は食べるけど、ガイドブックに載ってるような海鮮丼なんか普段食べないし。
観光客の食べ物≠地元人の普段食べ物・・・この構図!!
生食が一番美味しい。地元人が食べるのはちょっと割れた、傷入った、くらいで十分。加工=保存食。鮮度のある本来の美味しさ>>>加工品。
観光客が当然お金を払って買うものを、地元の人は安価に、或いはタダ同然やお礼や物々交換といった形で手に入れる方法がある。地方に行くと、まだまだそれがある。
「自分にとっての贅沢は何か」という話をとある人としていた時、「鮮度があって、旬があって、その地のものを食べる、その程度で十分」、と私が言った時、「それが一番贅沢なんじゃないか?」と言われて、「ナルホド。私にとって当たり前の事が、この人にとってはそうなんだなぁ」、と思ったけど。。。
今この時の私は山形の人達にジェラシー!!(`ω´)ムッキー!!!

「みんなムズカシイ話してるわね~・・・もう寝ちゃおっと」
お父さんのお膝でウトウトな蘭ちゃん。可愛い♪(´∀`*)

うちのらんが車で待ってるので、蘭ちゃんのお店の駐車場に停めてある車でこの晩の車中泊。
スーパーで買ったずんだどら焼きが美味しかった。
ずんだは地元の人も食べるよね。スーパーに置いてあったおはぎはずんだがいっぱいあった。
私が車でウトウトしてる間に、蘭ちゃんの家のニ階で宴会してた地元のお客さん達は帰って行かれました。お魚屋さんだけじゃなく、こうゆう事もされてるのね~。
山形の夜は寒かったけど、蘭ちゃんの家から借りた湯たんぽは朝までずっと温かかったです。

車中泊から目が覚めて、3/18(土)の朝。らんの散歩とゴハン、私の身支度とでコンビニへ。
「東根温泉」「歓迎」の下をくぐりますが、昨夜の温泉は観光客相手ではなく、地元人の行く温泉(銭湯)といった感じ。
地元人が行かず、観光客だけが行く地元エリアという変な地域は私はキライでね。
新幹線が開通して丸2年。金沢にはそんな地域が生まれつつある。。。
絶えず観光客が来るなら良いけど、いずれ廃れる時は来る。そうなった時に地元人は果たして戻ってくるのだろうか?

ただの東根温泉ではなく、さくらんぼ東根温泉なのです。
在来線は東根駅、山形新幹線はさくらんぼ東根駅・・・本当に愛されてるなぁ、さくらんぼ。

足湯があったので、ちょっと寄って行く事に。さくらんぼとラフランスのご当地キャラクターがいますね。

すぐ隣にはペットの足湯まで!
らんはお風呂も水も大嫌いだからこんなの入らないけど、温泉好きなワンコもいるのかしら。

私の足がちょっと入ってますが失敬!足湯で車中泊の足の疲れを癒します~。
さて、蘭ちゃん宅にお借りした湯たんぽをお返しして、そこから近くにある「東根の大ケヤキ」を見に行く事に。
観光地らしい?でも小学校内にある?(∵`)

「姉ちゃん、あの木すごくおっきいんじゃない?」
東根小学校内にある大ケヤキ。
そう!車で近くまで来ると、「あー、あれだ!」って遠目にも分かる程大きいんです!

樹齢1500年以上。
もうちょっと近くまで寄りたいなぁ~、でも小学校内はさすがに入れないよねぇ~、と思って外から写真を撮って、らんを車から降ろして周辺を歩いてると・・・。

マジですか?(゚д゚)!この不審者云々騒がしいご時世に!
お言葉に甘えて大ケヤキに近づく事に・・・。

うわー、デカイ!こんなのが小学校内にあるなんてー・・・!
周りから大きい、大きいと言われる秋田犬が小さく見えます。

この日は東根小学校の卒業式。
私がお邪魔した時と子供達との登校時間と被り、らんはたくさんの子達からのナデナデの嵐!
らんもこんなにたくさんの子達からナデナデされたのは初めて!だって、学校内にフツーは入れないもんね!らんもお利口さんに撫でられてました。

「こんなおっきい木毎日見れる子達はゼータクねー!」
大ケヤキの前でらん、記念撮影・・・なんですが、大ケヤキ、全部入りきらず。
これ撮影中も、後ろで「大ケヤキと秋田犬、合うなー!」と子供達が言うのが聞こえたり。
私にとっては「観光地」であっても、この子達には「毎日見る・来る場所」。
屋久島の縄文杉をも思い出すけど、それとも違う感覚なんだろうなぁ。あぁ、私がらんと行く「お山」に近い感覚なのかもしれない。
地元の人達に愛される場所、というのが一番だと思うのですよ。

小学校のすぐ横にある公園。
今でこそ小学校ですが、ここら一帯はお城があったそうで。池があるのも、お城の敷地の名残。
大ケヤキもお城の敷地にあった、という事ですね。でも樹齢1500年だったら、お城の方が後から来てる事になるなぁ(^ω^)
ずっとこの地域とここに住む人達を見てきたんでしょうね。

ずっと続く果樹園を通り、東根市を離れます。雪はまだまだ残ってるけど、春が過ぎれば、東根市ご自慢のさくらんぼがなるのもあっという間でしょうね。

「はぁ~、さくらんぼのある季節に来たかったわ~(´-ω-`)ガッカリ」
それはお互い様~( ̄▽ ̄;)さて、山形を離れて次は宮城へ行きますよー。

魚屋いちきさん。ややや、ここは?

入口には雪の残る山形にも春らしさが。

「いらっしゃい。金沢からよく来たわねー」
これはらん・・・にしては色が白いですねぇ(メ・ん・)?
はい!この子は白毛秋田犬の蘭ちゃん。山形県東根市に住む、らんと同い年、同じ名前(平仮名・漢字違い)の女の子です(*´∀`*)
縁あってFacebookでお知り合いになり、この日初めてお会いしましたー♪

「疲れたでしょ。ゴハン食べていきなさい。ウチのゴハン美味しいから」
うちのらんとは違い、おっとり優しい蘭ちゃん。初対面の旅人にもワンワン吠えて威嚇する事もなく、この穏やかな表情(´ω`*)

さすがお魚屋さんのお料理(∩´∀`)∩ワーイ 玉こんにゃくやコロッケ食べたけど、これだったらまだ入るっすよー。
ゴハン頂きながら、蘭ちゃんのご家族の方々と金沢の事を話し、山形の事を聞き、秋田犬談義・・・などしておりました。
そう言えば・・・と思って、ここにお邪魔する前、スーパーに寄った時に不思議に思った事を尋ねました。
私、旅先に行くと地元のスーパー寄るの好きなんです。ここは観光客相手の商売じゃないでしょ?そしたら、ここから地元が見えてくる。
山形の道の駅やお土産屋では必ず置いてあるような、さくらんぼやラフランスのジャムやフルーツソースといった加工品が、山形のスーパーに行くと見当たらないんですよね!(・・?
スーパーのジャムコーナーに行ってもア●ハタ(広島県メーカー)のジャムばっかりで、地元産のが置いてあったとしても特設スペースの「村山市お土産」、という所に少し置いてある程度で。
なんでだろ?・・・と思って聞くものの、私の言ってる「山形のジャム」がそもそも蘭ちゃんのご家族にはどうゆうものか分かって貰えない・・・あれれ?(;・∀・)私そんなに変な話してる?
もう少し補足説明をすると「あー・・・!」と、理解して貰えて「山形の人はそんなもの食べません。生で食べるから」とな。
県外人には「お土産」や「特産品」として当たり前のものが、ここの地元の人は「何それ?」レベル。
今まで私東北行く度に何度も買ったよ!山形のジャムを!工エエェェ(´д`)ェェエエ工
あー、そうか!地元人のくせに「金沢おでん」食べた事ないのと一緒かー!観光客と地元人のこのギャップ!
「金沢カレー」も食べないもんなぁー。私は家で食べるカレーで十分だよ。
寿司は食べるけど、ガイドブックに載ってるような海鮮丼なんか普段食べないし。
観光客の食べ物≠地元人の普段食べ物・・・この構図!!
生食が一番美味しい。地元人が食べるのはちょっと割れた、傷入った、くらいで十分。加工=保存食。鮮度のある本来の美味しさ>>>加工品。
観光客が当然お金を払って買うものを、地元の人は安価に、或いはタダ同然やお礼や物々交換といった形で手に入れる方法がある。地方に行くと、まだまだそれがある。
「自分にとっての贅沢は何か」という話をとある人としていた時、「鮮度があって、旬があって、その地のものを食べる、その程度で十分」、と私が言った時、「それが一番贅沢なんじゃないか?」と言われて、「ナルホド。私にとって当たり前の事が、この人にとってはそうなんだなぁ」、と思ったけど。。。
今この時の私は山形の人達にジェラシー!!(`ω´)ムッキー!!!

「みんなムズカシイ話してるわね~・・・もう寝ちゃおっと」
お父さんのお膝でウトウトな蘭ちゃん。可愛い♪(´∀`*)

うちのらんが車で待ってるので、蘭ちゃんのお店の駐車場に停めてある車でこの晩の車中泊。
スーパーで買ったずんだどら焼きが美味しかった。
ずんだは地元の人も食べるよね。スーパーに置いてあったおはぎはずんだがいっぱいあった。
私が車でウトウトしてる間に、蘭ちゃんの家のニ階で宴会してた地元のお客さん達は帰って行かれました。お魚屋さんだけじゃなく、こうゆう事もされてるのね~。
山形の夜は寒かったけど、蘭ちゃんの家から借りた湯たんぽは朝までずっと温かかったです。

車中泊から目が覚めて、3/18(土)の朝。らんの散歩とゴハン、私の身支度とでコンビニへ。
「東根温泉」「歓迎」の下をくぐりますが、昨夜の温泉は観光客相手ではなく、地元人の行く温泉(銭湯)といった感じ。
地元人が行かず、観光客だけが行く地元エリアという変な地域は私はキライでね。
新幹線が開通して丸2年。金沢にはそんな地域が生まれつつある。。。
絶えず観光客が来るなら良いけど、いずれ廃れる時は来る。そうなった時に地元人は果たして戻ってくるのだろうか?

ただの東根温泉ではなく、さくらんぼ東根温泉なのです。
在来線は東根駅、山形新幹線はさくらんぼ東根駅・・・本当に愛されてるなぁ、さくらんぼ。

足湯があったので、ちょっと寄って行く事に。さくらんぼとラフランスのご当地キャラクターがいますね。

すぐ隣にはペットの足湯まで!
らんはお風呂も水も大嫌いだからこんなの入らないけど、温泉好きなワンコもいるのかしら。

私の足がちょっと入ってますが失敬!足湯で車中泊の足の疲れを癒します~。
さて、蘭ちゃん宅にお借りした湯たんぽをお返しして、そこから近くにある「東根の大ケヤキ」を見に行く事に。
観光地らしい?でも小学校内にある?(∵`)

「姉ちゃん、あの木すごくおっきいんじゃない?」
東根小学校内にある大ケヤキ。
そう!車で近くまで来ると、「あー、あれだ!」って遠目にも分かる程大きいんです!

樹齢1500年以上。
もうちょっと近くまで寄りたいなぁ~、でも小学校内はさすがに入れないよねぇ~、と思って外から写真を撮って、らんを車から降ろして周辺を歩いてると・・・。

マジですか?(゚д゚)!この不審者云々騒がしいご時世に!
お言葉に甘えて大ケヤキに近づく事に・・・。

うわー、デカイ!こんなのが小学校内にあるなんてー・・・!
周りから大きい、大きいと言われる秋田犬が小さく見えます。

この日は東根小学校の卒業式。
私がお邪魔した時と子供達との登校時間と被り、らんはたくさんの子達からのナデナデの嵐!
らんもこんなにたくさんの子達からナデナデされたのは初めて!だって、学校内にフツーは入れないもんね!らんもお利口さんに撫でられてました。

「こんなおっきい木毎日見れる子達はゼータクねー!」
大ケヤキの前でらん、記念撮影・・・なんですが、大ケヤキ、全部入りきらず。
これ撮影中も、後ろで「大ケヤキと秋田犬、合うなー!」と子供達が言うのが聞こえたり。
私にとっては「観光地」であっても、この子達には「毎日見る・来る場所」。
屋久島の縄文杉をも思い出すけど、それとも違う感覚なんだろうなぁ。あぁ、私がらんと行く「お山」に近い感覚なのかもしれない。
地元の人達に愛される場所、というのが一番だと思うのですよ。

小学校のすぐ横にある公園。
今でこそ小学校ですが、ここら一帯はお城があったそうで。池があるのも、お城の敷地の名残。
大ケヤキもお城の敷地にあった、という事ですね。でも樹齢1500年だったら、お城の方が後から来てる事になるなぁ(^ω^)
ずっとこの地域とここに住む人達を見てきたんでしょうね。

ずっと続く果樹園を通り、東根市を離れます。雪はまだまだ残ってるけど、春が過ぎれば、東根市ご自慢のさくらんぼがなるのもあっという間でしょうね。

「はぁ~、さくらんぼのある季節に来たかったわ~(´-ω-`)ガッカリ」
それはお互い様~( ̄▽ ̄;)さて、山形を離れて次は宮城へ行きますよー。
ランキング参加中!ポチッとお願いします!



| *旅行 | 23:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
へる(姉)(03/17)
Akiko(02/27)
へる(11/23)
雅子(11/15)
へる(姉)(04/08)
Akiko(04/02)
へる(01/08)