雨の中しっとりお花見 IN 京都 ~南禅寺~
4/5(日)、昼ごはん後、南禅寺へ。

私は、南禅寺は紅葉の時ばっかり来てます。
京都の紅葉で南禅寺は有名ですからね~。でも、主催のNさんは桜もオススメだそうで。

うひゃ、階段が桜の花びらでスゴイ事に!

うーむ、確かに。紅葉だけでなく、桜も見事。

南禅寺の三門を通ります。
三門とは、仏道修行で悟りに至る為に透過しなければならない三つの関門で、空・無相・無作を表すそうです。
あ、ここ通り抜けた時に、知らないオバ様に「帯が落ちてきてる」と言われて直して頂いたのでした~!助かりました!ありがとうございます!(´Д`;)ヾ

南禅寺と桜、合うわー。

桜アップ。

南禅寺の見所、水道橋。
琵琶湖から京都市内に向けて引かれた水路ですね。
お寺の中にこんなものがあって、不釣り合いに見えないのかなーと初めて見た時から思っているのですが、京都の人は100年以上もこれを見てるから、そうでもないのかな?

写真の画面に白っぽく見えるのは、雨の雫だったり、曇りだったりです。
南禅寺を出て、これまた紅葉で有名な永観堂の前を通って、哲学の道へ行きまーす。

私は、南禅寺は紅葉の時ばっかり来てます。
京都の紅葉で南禅寺は有名ですからね~。でも、主催のNさんは桜もオススメだそうで。

うひゃ、階段が桜の花びらでスゴイ事に!

うーむ、確かに。紅葉だけでなく、桜も見事。

南禅寺の三門を通ります。
三門とは、仏道修行で悟りに至る為に透過しなければならない三つの関門で、空・無相・無作を表すそうです。
あ、ここ通り抜けた時に、知らないオバ様に「帯が落ちてきてる」と言われて直して頂いたのでした~!助かりました!ありがとうございます!(´Д`;)ヾ

南禅寺と桜、合うわー。

桜アップ。

南禅寺の見所、水道橋。
琵琶湖から京都市内に向けて引かれた水路ですね。
お寺の中にこんなものがあって、不釣り合いに見えないのかなーと初めて見た時から思っているのですが、京都の人は100年以上もこれを見てるから、そうでもないのかな?

写真の画面に白っぽく見えるのは、雨の雫だったり、曇りだったりです。
南禅寺を出て、これまた紅葉で有名な永観堂の前を通って、哲学の道へ行きまーす。
ランキング参加中!ポチッとお願いします!



| *旅行 | 23:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
へる(姉)(03/17)
Akiko(02/27)
へる(11/23)
雅子(11/15)
へる(姉)(04/08)
Akiko(04/02)
へる(01/08)