3度目☆屋久島一人旅 5日目 ~宮之浦岳[中編]~
登って下りて、の繰り返し。

ロープを使っての難所も多いですよ~。

時折、縄文杉や白谷雲水峡を彷彿とさせるような景色にも遭遇しますが、それらを見てると、比べると、大した事ないなぁと思っちゃう景色かもしれません(^^;)

ある程度の標高になると、景色が開けてくるんですが、岩がゴロゴロの山が辺り一面に。
遠くに見えるけれど、一つ一つはどれも大きい岩だろうなぁ~。

大きな平たい岩がちょうどいい休憩ポイントに。ここで一休み~。

向こうに見える山の、ちょっと出っ張った岩の先に、何やら動くものが~・・・

ん!人がふたり!
ドアップで撮影。
ひぇ~!遠いよ~!まだまだだな~が、頑張ろ~・・・。

かなり標高は高くなってますが、まだ鹿に遭遇します。

あと1kmかー・・・山頂は見えてるんだけどねー。これがまた近いようで遠いんだー(ーー;)

岩がゴロッゴロしてます。

1,000万年以上前に地殻変動によって隆起したといわれる宮之浦岳。主に花崗岩で形成されていて、雨の侵食などで変わった岩・・・奇岩になるようで。

モアイ像かと思うような奇岩も。
誰かが上に乗っけたの?(゚д゚)と思われそうですが、いやいや、これ大きいですよ?どうやって?(;´д`)
自然の力は本当に不思議ですね~。

11時半、九州最高峰(1936m)、百名山にも選ばれている宮之浦岳登頂!!

景色を眺め、昼ご飯を食べ、岩に俯せになってうたた寝し・・・などをしていましたが、くっきり晴れて景色が見渡せる、という事はありませんでしたー残念!これが限界!(´-ω-`)
12時過ぎ、下山しましたー。

ロープを使っての難所も多いですよ~。

時折、縄文杉や白谷雲水峡を彷彿とさせるような景色にも遭遇しますが、それらを見てると、比べると、大した事ないなぁと思っちゃう景色かもしれません(^^;)

ある程度の標高になると、景色が開けてくるんですが、岩がゴロゴロの山が辺り一面に。
遠くに見えるけれど、一つ一つはどれも大きい岩だろうなぁ~。

大きな平たい岩がちょうどいい休憩ポイントに。ここで一休み~。

向こうに見える山の、ちょっと出っ張った岩の先に、何やら動くものが~・・・

ん!人がふたり!
ドアップで撮影。
ひぇ~!遠いよ~!まだまだだな~が、頑張ろ~・・・。

かなり標高は高くなってますが、まだ鹿に遭遇します。

あと1kmかー・・・山頂は見えてるんだけどねー。これがまた近いようで遠いんだー(ーー;)

岩がゴロッゴロしてます。

1,000万年以上前に地殻変動によって隆起したといわれる宮之浦岳。主に花崗岩で形成されていて、雨の侵食などで変わった岩・・・奇岩になるようで。

モアイ像かと思うような奇岩も。
誰かが上に乗っけたの?(゚д゚)と思われそうですが、いやいや、これ大きいですよ?どうやって?(;´д`)
自然の力は本当に不思議ですね~。

11時半、九州最高峰(1936m)、百名山にも選ばれている宮之浦岳登頂!!

景色を眺め、昼ご飯を食べ、岩に俯せになってうたた寝し・・・などをしていましたが、くっきり晴れて景色が見渡せる、という事はありませんでしたー残念!これが限界!(´-ω-`)
12時過ぎ、下山しましたー。
ランキング参加中!ポチッとお願いします!



| *登山 | 23:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
へる(姉)(03/17)
Akiko(02/27)
へる(11/23)
雅子(11/15)
へる(姉)(04/08)
Akiko(04/02)
へる(01/08)